中秋の明月 (「北京故宮 書の名宝展」と蘇軾の詩) [詩]
もうすぐ中秋の名月ですね。
先日、江戸東京博物館に「北京故宮 書の名宝展」を見に行きました。
最大の目玉作品は「書聖」王羲之(おうぎし)の「蘭亭序」(らんていじょ)の
写本ということで、これを見に行ったのですが、館内特に「蘭亭序」の前は
混んでいました。詩でも有名な蘇軾の書、書家として武人として有名な
顔真卿の作品も見ることができました。
一つ、いいなぁ、この詩の内容も、綺麗なんだろうなぁという作品がありました。
(中国語の教養が不足しているために、詩の内容は漢字からの想像でした。)
康煕帝の「柳条辺望月詩軸」だったのだろうと思います。素直な感じの字でいいなぁ と思いました。蘭亭序に比べると見ごたえの点では、やはり蘭亭序なのかな とは思いましたが。すっきりした良い雰囲気で字が作者を表している作品なのだろうなと 思いました。(といっても、作者については知りません。。)
ところで、蘇軾の「中秋月」という詩を見つけました。
(「宋詩選注 2」 銭鍾書/著 宋代詩文研究会/訳注 東洋文庫 平凡社)
知り合いの方からいただいた本です。どうも、ありがとうございます。
ちょうど康煕10年の中秋だそうですので写してみます。
中秋月
暮雲収尽溢清寒 暮雲 収まり尽きて 清寒 溢れ
銀漢無声転玉盤 銀漢 声 無くして 玉盤 転ず
此生此世不長好 此の生 此の世 長(つね)には好からず
明年明月何処看 明年 明月 何れの処にか看ん
夕暮れの雲はすっかり消えてなくなり、あたりは清々しい冷気に満ちている。 夜空には天の川が音もたてず流れ、玉の皿のような丸い月が転がっていく。 この人生と中秋の夜が、いつも今宵のようにすばらしいとは限らない。この明月 を来年はいったいどこで眺めることになるのだろうか。
これもダイナミックで清々しくていいのですが、私は同じ蘇軾の「春夜」も、調子が良く、
華やかで浪漫的、かつ豪快な感じがして好きです。
春夜
春宵一刻値千金 春宵一刻 値千金
花有清香月有陰 花に清香有り 月に陰有り
歌管楼臺聲細細 歌管 楼臺 声は細細たり
鞦韆院落夜沈沈 鞦韆 院落 夜は沈沈たり
春の夜のひとときは千金のねうち。 おぼろ月のもとに清らかな花の香り。 たかどのからは歌や音楽がひそかにきこえて来る。 ひとけのない中庭にぶらんこがさがっており、夜はしんしんとふけて行く。
こちらは「中国の名句・名言」(村上哲見先生)を参考に、勝手に抜粋させていただきました。
間違えていないといいのですが。。
書いてみると両方、素敵です。歯切れがいい感じがします。世の中の憂さも一時
忘れて酔えそうな詩です。明日は明月がみられますように。。
実はちょっと元気がでなかったので、李白さんの詩を写してみようと書き始めたのです
が、蘇軾さんの詩を写して、ちょっと心が明るくなりました。
先日、江戸東京博物館に「北京故宮 書の名宝展」を見に行きました。
最大の目玉作品は「書聖」王羲之(おうぎし)の「蘭亭序」(らんていじょ)の
写本ということで、これを見に行ったのですが、館内特に「蘭亭序」の前は
混んでいました。詩でも有名な蘇軾の書、書家として武人として有名な
顔真卿の作品も見ることができました。
一つ、いいなぁ、この詩の内容も、綺麗なんだろうなぁという作品がありました。
(中国語の教養が不足しているために、詩の内容は漢字からの想像でした。)
康煕帝の「柳条辺望月詩軸」だったのだろうと思います。素直な感じの字でいいなぁ と思いました。蘭亭序に比べると見ごたえの点では、やはり蘭亭序なのかな とは思いましたが。すっきりした良い雰囲気で字が作者を表している作品なのだろうなと 思いました。(といっても、作者については知りません。。)
ところで、蘇軾の「中秋月」という詩を見つけました。
(「宋詩選注 2」 銭鍾書/著 宋代詩文研究会/訳注 東洋文庫 平凡社)
知り合いの方からいただいた本です。どうも、ありがとうございます。
ちょうど康煕10年の中秋だそうですので写してみます。
中秋月
暮雲収尽溢清寒 暮雲 収まり尽きて 清寒 溢れ
銀漢無声転玉盤 銀漢 声 無くして 玉盤 転ず
此生此世不長好 此の生 此の世 長(つね)には好からず
明年明月何処看 明年 明月 何れの処にか看ん
夕暮れの雲はすっかり消えてなくなり、あたりは清々しい冷気に満ちている。 夜空には天の川が音もたてず流れ、玉の皿のような丸い月が転がっていく。 この人生と中秋の夜が、いつも今宵のようにすばらしいとは限らない。この明月 を来年はいったいどこで眺めることになるのだろうか。
これもダイナミックで清々しくていいのですが、私は同じ蘇軾の「春夜」も、調子が良く、
華やかで浪漫的、かつ豪快な感じがして好きです。
春夜
春宵一刻値千金 春宵一刻 値千金
花有清香月有陰 花に清香有り 月に陰有り
歌管楼臺聲細細 歌管 楼臺 声は細細たり
鞦韆院落夜沈沈 鞦韆 院落 夜は沈沈たり
春の夜のひとときは千金のねうち。 おぼろ月のもとに清らかな花の香り。 たかどのからは歌や音楽がひそかにきこえて来る。 ひとけのない中庭にぶらんこがさがっており、夜はしんしんとふけて行く。
こちらは「中国の名句・名言」(村上哲見先生)を参考に、勝手に抜粋させていただきました。
間違えていないといいのですが。。
書いてみると両方、素敵です。歯切れがいい感じがします。世の中の憂さも一時
忘れて酔えそうな詩です。明日は明月がみられますように。。
実はちょっと元気がでなかったので、李白さんの詩を写してみようと書き始めたのです
が、蘇軾さんの詩を写して、ちょっと心が明るくなりました。
xml_xslさま
ご訪問とnice! どうもありがとうございます。
摩亜さま
ご訪問とnice! どうもありがとうございます。
mimiさま
ご訪問とnice! どうもありがとうございます。
by miyoko (2008-09-15 19:14)